X-T5を買ったのはどんな理由からだったのか?
先程確認したところ、2022年11月22日にマップカメラさんで注文していました。
なんとも語呂の良い日付だったことに今さら気づいたのですが、それからもう2年半が経とうとしています。
その2年半を振り返る上で、まずはX-T5をどんな経緯で購入し、どんな期待を持ってX-T5を手にしたのか?を当時を思い出しながら書いてみることにします。
X-S10を使ってフィルムシュミレーションでの撮影を存分に楽しんでいた
X-T5を手に入れる前は、同じフジフィルムのX-S10というコンパクトで写真も動画もいける!というカメラを持っていて、フィルムシュミレーションという撮って出しでキレイな色味の写真を撮れるのが嬉しくて色々なところに持っていって写真を撮っていました。
当時の写真が残っていたので少しだけ紹介。
写真を撮って大きな画面で見た時に嬉しい!と思った一枚。Macの待ち受けにしたりしていました。特に空の色が好みの色が出ていて、いいなぁ!と思った記憶があります。
沖縄に旅行に行った時に撮ったぽつんと浮かぶ島。海も空もキレイで一時期スマホの待受にしたりしていました。
遠くにとまっている鳥を見つけてぱしゃりと一枚とった写真。こちらもキレイな青空と小さい鳥の輪郭がくっきりと出ていたのがとても嬉しかった一枚。
沖縄旅行中に休憩をしたお店で撮影した店内の様子。レトロな雰囲気を収めることができ、こちらも大満足な一枚でした。
京都に旅行に行った時に撮影したキレイなガラスが印象的だったお店。
キレイに光りがあたっているところと、トンネルのようになっていて影になっているところのコントラストが気に入っている一枚。
いかん。今回はX-T5の振り返りのはずが、X-S10の振り返りをしてしまいました...他にも色々とあるのですが、おそらく個人のInstagramに挙がっているので、もし気になる方がいらっしゃったら2021年〜2022年頃の写真をご覧になってみてください。
ここに写真をいっぱい載せたくなるくらい、フジフィルムのフィルムシュミレーションがいいなぁ!と感じていたんです。
X-S10よりも強力な手ぶれ補正が欲しいもののフィルムシュミレーションは外せなかった
当時趣味にしていた登山でも動画を撮ったりもしていたのですが、山を歩きながらの動画ということで強力な手ブレ補正を積んでいないX-S10よりも良いカメラがないかなぁ?と探したりもしていました。
とは言え、フィルムシュミレーションの魅力にどっぷりだったので、それを手放さずに済む選択肢が前提条件でした。
X-S10が購入価格と同じくらいで売却できるタイミングでX-T5が発売された
そんなこんなしているうちに、フジフィルムからX-T4の後継機種であるX-T5が2022年11月25日に発売されることを知り、飛びつきました。X-S10の5軸・最大6.0段の手ブレ補正から5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正になることだけで、買うならこれにしよう!と決めたことを覚えています。
とは言え、安くない買い物ですから若干X-S10のままでもいいか?とも思っていたのですが、なんとマップカメラさんでX-S10が購入時の価格にプラスをするくらいの価格で下取りして頂けることを知り、即決となりました。
ただ、X-S10は今でも人気なようで、まだ買い取り・下取り価格が落ちていないようです。これはすごい。